『ハラスメントの企業対応~初期対応・事実調査・対応終了までの概略~』と題して,セミナーを開催しました。

参加していただいた方からは,ハラスメントの研修はあっても,その対応を初期から調査,終了までを取り扱うものはあまり無いので役に立ったとのお言葉もいただきました。

ハラスメント対応は会社内で対応しようとしがちですが,弁護士に依頼いただくことも選択肢ですので,ご用命ください。

桜にメジロさん

今年の冬は寒かったですね。

近所の公園にある河津桜がようやく満開になりました。

満開の桜の中、メジロもさんも春を喜んでいるようでした。

春ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪景色

今年は雪が多いですね。

雪の森をお散歩してきました。

しんしんと降る雪はモノクロで、音のない静かな世界です。

 

 

 

 

 

 

光が差すと雫がきらきら

 

 

 

 

 

 

 

寒くても鳥たちは元気です。

ジョウビタキ(雄)

 

 

 

 

 

 

 

シジュウカラ

 

 

 

 

 

 

 

寒いけど、雪景色のお散歩、楽しみました。

 

 

 

秋ですね

紅葉を見に飛騨清見の猪臥山に行ってきました。

森は紅葉真っ盛り。。

金色のカラマツや落ち葉の道が心地よく秋を楽しんできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一年に一度はこんな道を歩きたいなと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の家の近所には冬鳥のジョウビタキも飛来してきました。

すっかり秋ですね。

山の住人

宣言が解除された土曜日、鈴鹿の御池岳・鈴北岳に登ってきました。

登山道は落ちた山栗のイガでいっぱい。山の住人、シマリスさんが冬支度に忙しそうにしてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂付近は天気よく、空高く、鈴鹿の山並みや琵琶湖が見えました。

大きく深呼吸、コロナ禍で縮こまった体を伸ばしてきました。

 

パートナー弁護士、求む!

1 応募条件

実務経験年数1年(12か月)以上

経費分担については、経験年数等によって応相談

 

2 応募方法

以下の書類をメールにてお送りください(担当:小澤)。

(送付先アドレス:info@ikeda-lawoffice.com)。

履歴書(顔写真付)

職務経歴書(書式自由)

 

 

30期台の弁護士が2名、60期台の弁護士が4名所属する事務所です。

企業法務から個人事件まで幅広く扱っています。

5年後をめどに、弁護士の人数を10名超としていきたいと考えており、現在所属の弁護士とともに、パートナーとして今後の事務所を盛り上げていただける方を募集します。

特に以下のような方を歓迎します。

・自ら積極的に仕事を得ようとする気概のある方

・得意とする分野・注力分野を持っている方、あるいは、そうした分野を作る気持ちのある方

(特に、労働事件(使用者側)の経験が豊富な方、他職経験者、理系出身者等)

・非喫煙者

相続に関するセミナーを開催しました。

新型コロナのまん延防止措置下ではありましたが、広い会場で人数を制限をし、アルコール消毒、体温の測定を事前にして頂く等の措置を講じて、4月22日、23日に相続に関するセミナーを実施しました。多数の応募をいただいたので、2つのセミナー日程を追加設定し、計3回としました。

 

第1部は「認知症対策、さいしょの一歩」と題し、当事務所の弁護士池田桂子と弁護士川瀬裕久により、認知症に伴う様々な制限とこれを補う制度、事前に出来る対策等のお話を致しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2部は「トラブル事例から考える、もめない遺言書の書き方」と題し、当事務所の弁護士小澤尚記と弁護士藪内遥により、実際にトラブルが生じた遺言書の実例を取り上げ、どう書いておけばトラブルが防げたのか、あるいは小さく出来たのかを通じて、遺言書についての理解を深めて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同内容での追加セミナーの最終回は5月11日予定です。

 

春、京都に行こう

春なので、京都にお出かけしてきました。

修復後の金閣寺は光り輝きピカピカです ✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は、清明神社へ

こちらは厳かな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心が洗われるようでした

 

サクラサク

今日は、ポカポカ陽気です。

名古屋城のお堀の桜も8部咲き🌸

淡いソメイヨシノは、お堀沿いに枝を伸ばして美しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

白いツバキや、ユキヤナギ、事務所のご近所もお花がいっぱい咲いていました。

     

 

 

 

 

 

節分草

緊急事態宣言が解除されたので

早春の花、節分草を見に、伊吹山の麓の米原市大久保集落に行ってきました。

春の妖精と言われる節分草。お寺の敷地や民家の裏、杉林の中などにとても自然に咲いていました。

厳しい冬を超え、雪解けを待って咲いた小さな花は、とても健気で可憐でした。