外国公務員への賄賂は、日本でも処罰されることを知っていますか―「外国公務員賄賂防止指針」の改訂
開発途上国等で事業を行う場合、所轄官庁の役人から公然と賄賂を要求され、これに応じないと嫌がらせを受けたり手続が進まないといった話はよく聞かれます。 Continue reading “外国公務員への賄賂は、日本でも処罰されることを知っていますか―「外国公務員賄賂防止指針」の改訂”
開発途上国等で事業を行う場合、所轄官庁の役人から公然と賄賂を要求され、これに応じないと嫌がらせを受けたり手続が進まないといった話はよく聞かれます。 Continue reading “外国公務員への賄賂は、日本でも処罰されることを知っていますか―「外国公務員賄賂防止指針」の改訂”
配偶者に対する離婚に際しての財産分与に当たっては、法人と個人は別の法人格なので、財産分与の請求をする際の対象財産として、例えば、配偶者の経営する会社の資産を直接の対象とすることは、原則として出来ません。 Continue reading “同族会社所有資産への財産分与請求は認められるか”
本日10月1日より、いよいよ医療事故調査制度が開始となります。 Continue reading “医療事故調査制度が、本日10月1日から始まります。”
今年から相続税法改正により、相続税が増税されるということで、相続について関心が高まっています。 Continue reading “相続問題が発生して気になる二つの期限―10ヶ月と4ヶ月”
円安傾向や中国等のアジア地区における労賃の上昇等から、海外へ進出した日本企業が国内へ回帰してきているということはありますが、 Continue reading “中小事業者・小規模事業者の方々へ―「海外展開」を真剣に考えてみませんか”
配偶者の一方に不貞行為があった場合に、離婚請求をしても、相手が同意しない限り、裁判上、離婚が認められない、ということは、ほぼ常識化していることと思います。 Continue reading “不貞行為と離婚「待機」期間”
年間で3万件の企業の廃業があり、このうち、約1割、3000社程度が、後継者難からの廃業とされています。 Continue reading “中小企業のM&A-「事業引継ぎ支援センター」って何?”
相続するにあたっては、単純承認、相続の放棄、限定承認という、3種類のやり方があり、この中から相続人が選択をします。 Continue reading “限定承認にひそむ思わぬ税の罠”
製造方法(プロセス)によって物(プロダクト)を説明する請求項のことをプロダクト・バイ・プロセス・クレーム(PBPクレーム)と言います。 Continue reading “プロダクト・バイ・プロセス・クレーム特許に関する最高裁の初判断”
Q 私(長男)が家業(株式会社です)の跡継ぎということで、父と二人で頑張って仕事をしています。弟は、サラリーマンですが、身持ちが悪く、借金もあるようです。父が先を心配して、弟に、借金の立て替え(500万円)をしてやるから、相続を放棄するように話をし、弟は了解し、金をもらうと同時に父の相続にあたって一切権利の主張はしないという趣旨の「念書」を書き、実印で押印し、署名しました。 Continue reading “生前に相続の「放棄」は出来るの?-経営承継円滑化法の活用”